2016年8月3日水曜日

140円で大回りしてきた!! part3

こんばんは、特快中央です。

今日はいつもの3人+新メンバー1人というついに鉄道ビック4となった4人で(笑)
記念すべき一発目を140円大回りというかたちでしてきました!!

今回は限界に挑戦すべく
なんと矢部駅の始発電車でスタートすることに(笑)




時刻のところをみれば始発の時間である5:04になってると思います。


ちなみに、横浜線はオールステンレス車両8000両記念車を連結するH023編成でした。


八王子駅の奥には廃車が進む東急田園都市線5000系の6ドア車の姿が...
混雑回避の切り札は転落防止の切り札ホームドアには残念ながら勝つことができませんでした。


八王子からも毎度おなじみ八高線に乗車(笑)
今回は209系3100番台でした。

高麗川駅でディーゼルカーに乗り換えて(←ここら辺は乗換えがきつきつで写真ないです。)


高崎に到着
去年の5月以来です。


お世話になったキハ110形
ディーゼルカーの加速感は電車にないものがあってたまりません(笑)


乗る電車はまだ先ですが、各ホームにはたくさんの電車が
まずは、211系の再投入?で廃車が出てきた107系
見かけは国鉄車チックですがれっきとしたJR車で
足回りは169系の廃車発生品を使用しています。


信越線の電車で行き先は横川
碓氷峠の玄関口で碓氷峠鉄道文化むらがあるところですね。


中央線や新潟地区では見られなくなった115系
高崎地区ではまだまだ現役(笑)
高崎駅ではこんな感じで縦列駐車が行われているようで
写真は右は回送電車、左は上越線の水上行きです。


別のホームには両毛線の211系と高崎線の特急スワローあかぎが停車中
かつて上野駅で顔を会わせていた2車種は現在高崎駅で顔を合わせるようになりました。


こちらは上越線の水上行き
毎回書きますが、国鉄形の貫録はやっぱりすごいです。
山男の風格がただよいます。


こちらは乗車した両毛線の115系
4人なのでちょうどクロスシートがうまります(笑)
115系の窓を全開にしてみましたが、風がとても心地よかったです。
こんなことできるのも国鉄形の強みですね(笑)


こんな感じで身を乗り出せるぐらいの開口です。
(※乗りだしたらあぶないので例えです)


窓を開けて田んぼの中を駆けるのもローカル線ならではです。


ホームの高さも客車仕様で電車にはかなり低めです。


こんな感じの駅舎もこっちでは見ることはできません。


田んぼがずっと続いている感じがとてもいいです。

そして、電車は終点の小山駅に到着


栃木県に上陸!

小山駅からは水戸線に乗車


車両は209系...ではなく、209系の交直流バージョンもE501系です。
かつては上野駅まで乗り入れていましたが現在はおもに水戸線や常磐線の
土浦~いわき間を走っています。

ちなみに、このE501系は...


なんと、トップナンバーでした(笑)
トップナンバーには萌えます(笑)


水戸線の車窓はこんな感じ
両毛線よりも山が近い感じがします。


そして、電車は常磐線との乗換え駅友部駅に到着
ここはほんとに乗換えがバタバタで駅名標なんて撮れませんでした...

友部からは常磐線に乗車
車両はE531系でした。



雲がものすごいことになっていました。

ちなみに常磐線の車窓は田んぼはもちろんですが、
先程の2路線に比べて...


レンコン畑が一面に広がっています。
初めて乗る路線は見たことのない新しい景色があって
これが乗り鉄の醍醐味なのかなって思っています。


土浦駅の駅名標
まさかここまで来る日が来るとは思っていませんでした。

そして、電車は我孫子駅に到着


ここから成田線に乗って成田方面を目指そうと思ったのですが...
なんと大雨で成田線が途中の安食駅で折り返し運転に...


しっかり、安食っていう方向幕が用意されているのにはびっくり


ちなみに安食行きの成田線はE231系0番台の機器更新車でした。

安食で足止めを食らってもしょうがないので我孫子から再び常磐線に乗車


上野行きを待っていると緩行線には小田急4000形が
今春のダイヤ改正でJRに小田急が小田急にJRが乗り入れるようになり
取手駅や我孫子駅で小田急線の姿を目にするようになりました。


上野行き快速電車のE231系で日暮里駅へ

日暮里駅から山手線と埼京線を乗り継ぎ新宿へ


新宿からは中央線の快速電車で御茶ノ水へ
田んぼが一気にビルに変身(笑)


御茶ノ水から総武緩行線で錦糸町へ


錦糸町からは総武快速線-横須賀線へ


留置線には多数のE217系の姿が
快速線から緩行線へ目をやれば


首都圏ではここだけになりそうな6ドア車が
しかし、この6ドア車もE231系500番台の転属で廃車が確定しています。


横須賀線で品川まで出て
品川から京浜東北線と横浜線で帰りました。

さて、今回は初の4人ということで
若干天候やダイヤの乱れに悩まされましたが。
楽しく大回り乗車ができたかなと思います。

ルールがルールなので鉄オタじゃないと厳しいですが
やってみると意外と面白かったりそうじゃなかったり(笑)

途中にも書きましたが
初めて乗る路線には見たことのない景色が必ずあると思っています。
こんなに安く経費を抑えられてかつそんなことが楽しめるなんて
すごいルールです(笑)

新しい景色を探しにこれから乗ったことのない路線にじゃんじゃん乗れればいいなと
思っているので、今後とも特快中央のほのぼの鉄道日和をよろしくお願いします。

それでは
夏休み
張り切っていきましょう!!
バイバイ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿