2015年7月25日土曜日

高校説明会のついでに...

こんばんは特快中央です。
今日は横浜にある高校の説明会に行ってきました。
そのついでに久しぶりのみなとみらいに行ったのでその話をしたいと思います。

今回、説明会に行った高校は前回の「電車撮ってきました!! prat17!」で
下見に行った学校です。

なので東白楽から東横線とみなとみらい線を使ってみたとみらい駅へ



みなとみらい駅で撮った東急5050系
やっぱり地下で電車を撮るのは苦手です...



みなとみらい駅に直結しているクイーンズスクエアはなんとピカチュウだらけ(笑)
かわいいのでぜんぜんOKなんですが(笑)


日本丸と観覧車
みなとみらいならでわですね~


そして、神奈川県を代表するランドマーク「横浜ランドマークタワー」です。
今のところ全国2位の高さを誇るビルです。


みなとみらいのビル群
ランドマークがひときわ目立ちます。


クイーンズスクエアがピカチュウだらけでしたが
なんと駅名標もピカチュウが(笑)
実はみなとみらいのいたるところにピカチュウがたくさんいました(笑)

反対側は...


なんと増殖(笑)

しかも...


メタモンが返信したピカチュウもまぎれていました(芸が細かいww)
こんな感じで桜木町やみなとみらいにピカチュウが増殖していました(笑)

そして、京浜東北線で横浜へ


スーパービュー踊り子


E217系




普通の踊り子
185系はストライプでした。
(後ろの5両は湘南カラーでしたがww)


成田エクスプレス


またまたE217系

そして帰るときになんと


京浜東北線の赤羽行きの表示が(笑)
ほんとに中途半端な行き先ですね(笑)

今回はこんな感じの超小旅行でした(笑)

それではみなさん
夏バテしないように頑張っていきましょう!!
バイバイ!!

2015年7月23日木曜日

電車撮って来ました!! part17!

こんばんは特快中央です。
今日は午後から友達と一緒に電車撮りに行きました~

今回も、京急です(笑)


今回の一枚目も横浜線です。
いつもの構図ですが、すこし角度を変えてみました。

ちなみに、横浜線は今月の12日にATOS化が完了して放送や案内表示なんかがそれ対応に
なりました。


設備についてはあまり詳しくないので証拠になるのかもわかりませんが(笑)

淵野辺から横浜線に乗って東神奈川へ


仲木戸から乗った新1000形がなんとドレミファインバーター車でした!!


横浜からまた品川方面に乗ったときもドレミファインバーターの新1000形(笑)
この普通は途中の神奈川新町と子安の間で走ってるうちに後ろの快特に抜かれるという
なんともアクロバティックな普通でした(笑)


1000の打ち抜きもかっこいいです。

京急鶴見からは後ろからきたエアポート急行に乗車


今度は銀さんでした。

エアポート急行で京急蒲田へ


乗車エア急の後にきた新1000形もドレミファインバーターでした(笑)
今回はドレミの日なようです。

そして、品川まで行くのに快特を待っていると...


なんと、2100形のブルースカイトレインに遭遇!!
最近まで走っていた2157編成と交代した新生ブルスカの2133編成です。
車体更新もされているので車内もとてもきれいでした。


泉岳寺折り返しを待ちます。


お昼を食べてぼーっとしていると千葉ニュータウン鉄道の9200形が来ました(笑)
慌てて撮ったので後ろになっちゃいました(笑)
これも1編成しか存在しないのでレアな電車です。


折り返しのブルスカが来たのですが...
ことごとく都営の5300形に被られました...


新しいので車体がきれいです。


2157から交代した2133。
ブルスカですがけいきゅんは赤です(笑)


かろうじて単体でも撮れました...


三崎口へ出発していきました。

まだまだ時間があったのでしばらく品川で撮影することに


新1000形これもドレミでした。


銀さん。
カーブがイイ感じです。


京成3700形との2ショット


羽田空港へ...


1500形の普通電車


京成3000形
印旛日本医大までのロングランです。


新1000形との2ショット


ちなみにこの新1000形もドレミでした(笑)


1500形と都営5300形
白がメインと赤がメインで対照的ですね。


そのあと普通で京急蒲田に戻ったのですがそこでは
ブルスカの600形に遭遇(笑)
やっぱり京急に乗るといつも会います(笑)

そして、今回はあらかじめ調べておいたのですが...


イエローハッピートレインにも会いました!!

この前遭遇したときは乗らなかったのですが今回は神奈川新町まで乗車。


また、一日で京急のレアカラーをコンプリートしました(笑)


そのあとも神奈川新町でしばらく撮影




銀さん。


こっち側も(笑)


銀さんの「1000」の文字は打ち抜きではないのですが
これはこれでかっこいいです。

そのまま、快特の通過などを動画に撮っていると...


京急の事業用車のデト11・12形の遭遇!!





横浜線の中から車庫に止まっているのは見たことがありましたが
動いているやつを見るのは今回が初めてです(笑)

このデト11・12形はさっき紹介した「イエローハッピートレイン」のもととなった
幸せを運ぶ黄色い電車で、運行情報などは発表されておらず
動いているのをみれるのはかなりラッキーなことなので
京急に乗ったときはぜひ探してみてください!!

神奈川新町からは隣接する新町検車区の周りを歩いてみることにしました。


入換のため止まっていた1500形2編成


奥は一面京急の車両で一杯です。
(デトも止まってます)


踏み切りぎりぎりに止まって1500形を正面から
こんな風に撮れるのはこういうところならでわですね(笑)


新型車両の紹介写真風(笑)

この踏切からしばらく歩くと...


奥にデト17・18形が止まっていました。
(敷地外から撮影)

そこを少し行くともう東神奈川駅なのですが
駅の近くに気になる高校があるのでそこまで行ってみて

その高校の近くにある東急の東白楽駅へ




ここからは東横線に乗車
車両は東京メトロの7000系でした。


隣の白楽で途中下車
1年ぐらい前に来ましたね(笑)


5050系


Y500系

ここでも通過電車を動画で撮っていたのですが
なんと5050系のサスティナ連結編成に遭遇しました(笑)
一年前に来た時も見た気がします(笑)


菊名駅へ


留置線の5050系と横浜方面に向かう5050系の2ショット


ここの留置線のカーブもイイ感じです。

今回の旅は珍しい車両にたくさん出会った旅でした。
なので結構楽しかったです!!

それではみなさん
学生は夏休み中ですが
怠けずに頑張っていきましょう!!
バイバイ!!

P.S.
帰りの横浜線で急停止がありました。


急停止の表示を初めて見ました...
(撮影は友達です)

原因は踏切での安全確認だとか
踏み切りを無理に横断するのは電車の運行の妨げになるほか
命にかかわる事故に繋がるかもしれないので
やめましょう。

それではみなさん
バイバイ!!