2015年2月24日火曜日

電車撮ってきました!! part14!

こんばんは特快中央です。

今日はテスト最終日で午前中下校だったんで
友達と東京駅行ってきました。

それでは今回の一枚目は...


ハマ線のE233をしたからです(笑)
もう少し前面映るようにすればよかったです。


そして今回からはいつもとは違う視点でということで
腕を限界まで伸ばして
少し上から撮ってみることにしてみました。

私ごとですが現在身長が約180cmあるので腕を伸ばすと
2mは超えます。

なのでチェホンマン目線ですね(笑)

一応いつも通りの


これも
いつもよりイイ感じのところに電車が入っててよかったです。

そして上の写真の電車で町田にいって今回は小田急線に乗ります。


適当ですが...
3000形流してみました。
きれいにできて良かった(笑)

そして僕たちの乗る急行の一個前がロマンスカーで


VSEが来ました!!
新幹線とは違った白の感じがいいですね。

そしてロマンスカーの神秘的なミュージックホーンを響かせながら
町田を出発していきました。

ロマンスカーの後ろからきた急行の1000形で
新宿までいくつもりだったんですが
代々木上原で下車

なぜって...


そりゃあ反対側のホームに209系の1000番台が止まってたら
降りるでしょ(笑)

もともと東京が目的地だったんで大手町までのってそこから歩くことにしました。

それにしても209系のGTO素子のインバーターはいい音です。
(気が向いたら走行音YouTubeにうpします。)

大手町で209を見送って


東京駅です。
いつもは休日で人があふれかえっていますが平日で人が少なくて良かったです。

そして、part13でも紹介した東京中央郵便局へ


この前より天気悪かったんであんまり写真撮ってないです。

今回なぜ東京まで来たかというと


新幹線見に来ました~
まずは東海道です。
約一か月弱前に大阪まで乗ったので

あまり珍しさはないですが
いつも通りのかっこよさです。


700系ですね~
青い「JR700」のマークがついているのでJR西日本所有のやつですね


N700aです。純白の車体がかっこいいです。


N700系のツーショット!!
かっこよすぎです


今回はずっと18・19番線にいたんですが。
このホームの大阪側にはこんな碑が
新幹線開業のやつですね

去年の10月東海道新幹線は50周年を迎えました。


チェホンマン目線で新幹線(笑)


のぞみ博多行き
東京から福岡まで
長いですね


のぞみ新大阪行き
ああ大阪行きたい...


近くで見ると700系の迫力がすごい(笑)


700系も空気抵抗のことを考えてカモノハシからヒントを得た
特徴的な前面ですが
N700系のほうが風切り裂いてる感があります(笑)


N700&700現在の東海道を駆け抜ける2車種です。


700系のロゴ
小さい頃はこいつがのぞみの主力だったんで
よく乗りましたね

(あのころは300系もはしってたなぁ)

そして東北方面のホームに行くんですが
てっきりまた入場券買わなきゃダメかな~なんて思ったんですが
以外に行けたんでよかったです。
JR東日本とJR東海で会社違うんでダメかと思ってました。


E2です。
東海道と違った感じがいいです。

今回東京駅に来た理由は

東海道新幹線ではなく
来月14日に開業する


北陸新幹線E7系を見に来ました
かっこいいですね~

JR西日本とJR東日本の共同開発なので
JR西の500系の感じもあるし
JR東のE6系の感じもあって
東西の新幹線が混ざった感じがいいです。


グランクラス
乗ってみたーい(笑)


E7系のロゴ

さっきの700系とは全然違い感じです
車種によって異なるこういうところ見るのも面白いですね


東海道線とE2系
来月はこの先でも東北新幹線と並走します
というより東北新幹線の上を走ります。


ライト周りもカッコいいですね

E7系を見送って次の路線に向かいます。

まあ京葉線なんですが乗り換える途中にこんなものを


乗り換え案内用の絵なんですけど
右から東海道新幹線0系、寝台特急ふじ・はやぶさ、東海道線211系、山手線205系、
    京浜東北線103系、中央線201系、横須賀線113系

全部引退してんじゃねーかよ(笑)

なんと案内表示なのに掲示されている車両が全部引退(笑)
案内になってないです。

そもそも京浜東北線が103系って(笑)

そして反対側は...


こっちもこっちで

右から東海道新幹線0系、中央線201系、京浜東北線209系、山手線E231系
    東海道線E231系、横須賀線E217系、成田エクスプレス253系

七分の四が引退してます(笑)
しかも厳密にいうと横須賀線のE217も更新されてすこし変わってるし

まあまとめていうと

さっさと張り替えろ

ってことです(笑)


E233系5000番台です。
6000番台が一番近い兄弟ですかね(笑)

一駅隣の八丁堀まで京葉線で行って

八丁堀からは


日比谷線で東銀座まで行って

そっから浅草線と京急つかって帰りました。

ちなみに京急の新1000形はドレミファインバーターでした(笑)


それでは
明日は週の真ん中水曜日
頑張っていきましょう!!
バイバイ!!

2015年2月3日火曜日

大阪行ってきました!! (後篇)

こんばんは特快中央です。
今日は昨日の続きをお伝えします。

きのうは一日めのことを書いたので今日は2日目です。

それでは...


二日目は法事あるのですが
お寺には歩いていくことになりました。



江坂から歩いていく途中で阪急線の吹田駅に通りかかりました。
電車が来たので振り向いたら


大阪市営地下鉄堺筋線の66系でした。
東急の8500みたいな音だったです。

そこからはタクシーに乗ってお寺に行って
法事を済ませて歩いて
京都線の岸辺駅に向かうことになりました。


途中で見た阪急バス
神奈中バスとは対照的ですね。


これが岸辺駅です。
首都圏にはあまりない感じの駅ですね
こんな感じの駅が横浜線にあればなあ...


青いJRマークがイイですね!


昨日も書きましたがいい駅名標ですね。


岸辺からは案内表示にもある宝塚線直通の新三田行きに乗ります。

ここからは帰りの新幹線に乗るために新大阪に向かいます。

この区間は


207系にお世話になりました。
鉄道に詳しい方なら分かると思いますが
同じ形式名で別物の207系が関東でも走っていました。
常磐緩行線で活躍していましたが
数年前に引退しました。


223系です。
昨日紹介した225系ともに新快速を務める車両です。


321系です。
207系の後継車両として主に京都線や神戸線の各駅停車として活躍しています。
黒い前面がいいですね。

そしてホームになぜか人だかりができているので
カメラを持ったおじさんに何が来るのか尋ねてみると

「7分後にトワイライトがくるよ」

と教えてくれました。

前日に続きまたまたトワイライトエクスプレスです。
運がイイったらあらしません(笑)


ゆっくりと緑の車体が新大阪駅に入線してきます。


イイですね~
カッコいいです。


引退まであと一週間と一か月
あと少し!!
頑張れ!

トワイライトエクスプレスを見送ると...


またまた207系が入線してきました。

そして反対側には


321系が入線!

つまり...


ツーショットキタ~~

いいですね~
東海道緩行線の2車種
カッコいいです。


新大阪
お隣は大阪です。

向こうのホームに特急が止まっていたので
行ってみると


381系特急「くろしお」が止まっていました。
関東ではまず見ない先頭車の形です。
というか、東京に381系は走ってない(笑)


イイ感じの青ですね(笑)


ライト周り


クロとトップナンバーには萌えますね(笑)


新宮行きということは和歌山方面ですね
なので...


パンダがいます
このパンダ前の日に大阪駅でダンスしてた(笑)


パンダ尽くしですね(笑)
パンダシートなんて
JR西もすごいなあ(笑)


特急のサボが入ってました。
西日本特有のやつですね


反対側の先頭車は形が違って
一般的な国鉄特急の前面になってます。


下から
国鉄特急もいいですね


ヘッドマークもいいですね。
ザ・国鉄って感じです。

そしてくろしおを見送って
お昼を食べて
お土産を買って
新幹線のホームに上がります。

ホーム上がったときに


九州新幹線直通のN700系7000番台に会いました。
新大阪でしか見れない車両ですね。


普通のN700系と違って車体が少し青いです。


かつての寝台特急の名称さくらを引き継いでいます。
鹿児島中央っていうのも新大阪から西でしか見れませんからね。


案内表示にはさくらの文字がたくさん


大阪ともお別れか...
考えると少し悲しいですね


帰りののぞみはN700Aでも普通のN700系から改造された2000番台でした。
1000番台よりも少し揺れが大きかったです。

かえりはお菓子を食べながら...

京都を過ぎ
名古屋を過ぎ

富士山に差し掛かってくると



めっちゃきれいに見えました。
凄いです(笑)
頭を雪で化粧していて
とてもきれいでした。


日本一の山ですね
ほんとにきれいです。


こんな感じで


そして富士山を過ぎたらあっという間に新横浜です。


今回新幹線に乗ってそれまでよりも新幹線が好きになった気がします。


今回の大阪は
トワイライトエクスプレス見たり
普段乗れない電車に乗ったりでとても楽しかったです。
また行きたいなあ大阪...

それではみなさん
明後日は雪の予報ですが頑張っていきましょう!!
バイバイ!!

P.S
動画溜まってきたんでそろそろ新しい鉄道PV作ります。
バイバイ!!