2014年12月31日水曜日

2014年も残りわずか!!

こんばんは特快中央です。
さて、あと少しで2014年も終わりですね...

この1年たくさんのことがありました。

来年はついに中3...

受験生です。

今年よりも電車を撮りに行く機会もなくなってしまうかもしれませんが

中学校生活最後の1年頑張っていきます!!

それと、今日も電車を撮ってきたのですが、それにつきましては
明日、新年のご挨拶と共にお届けしたいと思います。


それではみなさん
よいお年をお迎えください
バイバイ!!

2014年12月27日土曜日

電車撮ってきました!! part12!

こんばんは特快中央です。

さて、今日は多分今年最後の晴れであろうということで
一人でブラブラしてきました。

とても運のいい一日でした!!

今回のルートは...
淵野辺→(横浜線)→横浜→(京急本線)→鮫洲→(京急本線)→泉岳寺→(都営浅草線)→
大門→(徒歩)→浜松町→(山手線)→上野→(東京メトロ銀座線)→新橋→(都営浅草線)→
泉岳寺→(京急本線)→横浜→(横浜線)→淵野辺

こんな感じでした。

それでは今日の一枚目は


やっぱりE233系!!
25日よりきれいに撮れていると思います。

この電車で途中の中山まで行きそこから快速で横浜へ

そこから京急で鮫洲へ向かうわけですが
なんとその車両は...


なんと「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の2100形じゃないですか!!
幸先のよいスタートです。

この電車で京急蒲田へ...


赤い電車で有名な京急で対照的な青色を使った車両ということで
目立ちます(笑)

京急蒲田では...



「品川方面印旛日本医大」行き...
寝過ごしたら大変なことになりますね(笑)

ここから

@平和島

普通電車で鮫洲へ向かいます。

さて、なぜ今回鮫洲駅へ用があったかというと
鮫洲駅の改札外に


京急電鉄のオフィシャルショップ「おとどけいきゅう」があります。
今回の目的地はここです。

ちなみにこちらで


こんなものを買いました!!

ペーパークラフトと「イエローハッピートレイン」はおまけです(笑)

店頭の旧1000形は運転台を操作できます、


こんな感じになっています。
現在の京急では見られないツーハンドルの運転台ですね

しかし、時間はまだ12時前まだまだ時間があるので
とりあえず泉岳寺まで行くことに...

普通電車は品川止まりなので品川で途中下車...

その品川でなんと...


またまた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の600形に遭遇
なんと一日でブルースカイトレインをコンプリートすることに(笑)
なんと運のいい一日でしょう(笑)

品川ではほかにも


千葉ニュータウン鉄道の9100形「C-フライヤー」に出会いました。


W京急どちらも新1000形ですが、右側が銀さんですね(笑)

品川でおひるを済ませ


都営の5300形で泉岳寺へ

泉岳寺で一度改札を出て次の行き先を決めます。

「そうだ東京タワーに行こう」

なんとも行き当たりばったりな旅です(笑)

そこから東京タワーの最寄り駅大門へ


大門...なんとも頼もしい駅名ですな(笑)

地上へ出ると...


一番目の増上寺の門が出てきます。
都会のビル街のなかに
なんとも不思議な光景です。

そのまままっすぐ歩いてゆくと


二番目の門が出てきます
後ろには東京タワーも見えます


増上寺本堂と東京タワー

ほんとに天気がいいです。


東京タワーの展望台の窓には「2014」の文字が...


根本から
倍の大きさのスカイツリーもありますが
したから見るととても大きいです


下の建物の屋上から
鉄骨が交わって不思議な空間が広がっています。

赤と赤
もみじと東京タワーです。
美しいですね

そこから今度はJRで上野へ

上野公園へ行ってみることに


国立科学博物館の「D51 231号機」
蒸気機関車の中でも一番有名なものではないでしょうか?


国立科学博物館の建物
国立とだけはあってとても大きい建物です。


上野公園へ来たのでやっぱり西郷さん像を見ておくことに
上野の西郷さんは何を見つめているのでしょうか?

そこから上野駅の不忍口へ行くために
てらすを通ってみると...


185系のストライプが!!
どうやら上野東京ラインの試運転のようです。

そしてしばらくすると


御徒町方向から山手線が
こんな写真もいいですね
ちなみに、写真右下に見えるのはアメヤ横丁の入り口です。

上野からは銀座線で新橋へ向かいます。


駅名標
ここ上野は日本の地下鉄のスタート地点でもあります。

地下鉄銀座線は1927年に開業しました。
浅草~上野ので「東洋唯一の地下鉄」をキャッチコピーに
たくさんの人を乗せ今に至ります。

さあ新橋までは


銀座線の新型1000系で向かいます。
開業当初はしっていた車両をイメージした
黄色の車体がいいですね

新橋からはこれに乗り


泉岳寺で降ります

そして泉岳寺で始発の2100を待っているとなんと...

なんと...


キタ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

京急に一本しかない

KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」やないですかい!!

なんと一日で京急の特別カラーすべて見てしまうという

超×1000000すごいことがおきました!!!

泉岳寺のホームで一人興奮(笑)

そしてこいつを見送って2100をまちます。


またCフラ(笑)


そして2100形の更新車でしかも一番前の通称「かぶりつきシート」で
横浜までかっ飛ばし

横浜からひと区間E233系の1000番台にのって東神奈川へ

そこから始発で淵野辺まで帰りました。


ほんとに今日はレア車を沢山見れて
大変運のいい一日でした!!

25日のような日もあれば
今日のような日もある

だから鉄道って面白いんです

この調子で来年も頑張っていきたいものです。


それではみなさん
あと少しで2014年も終わり
残りも頑張っていきましょう!!
バイバイ!!


P.S.
今年最後の更新はまだ先になると思います。

バイバイ!!

2014年12月26日金曜日

電車撮ってきました!! part11! &お知らせ

こんばんは特快中央です。
やっぱり更新できていませんね(笑)

さて、昨日はクリスマスといことでみなさんどんな過ごし方をされましたか?
私は、相変わらずお一人様ですが(笑)

昨日は冬休み初日で部活も休みだったので
久しぶりに電車撮ってきました。

小机~鴨居間がメインですがその他も行ってきました

まずは...


やっぱりE233ですねw
205系から置き換わって早4か月
すっかり横浜線の顔になりました。

こいつに乗って小机を目指したのですが
なんと撮影地点を間違え結局鴨居へ

そのときのハマ線の行き先がなんと


町田行き...
ラッシュが終わった後の町田行き
初めて乗りました。

全景...


しかし、結局富士山は見えずしかもすすきが高く写真なんか撮れない状態で
頭の中の想像を実現にすることはできませんでした。

なので小机駅まで歩いて戻ることにしました。


すっかり溶け込んでしまいました(笑)


上り列車を...
やっぱりJRの新世代電車はカッコいい!!


すすきの中を...
ミスした写真でしたがこれはこれで味があると思います。
いかがでしょうか?


普段の駅撮りとは違うものを感じます
こんな位置からは撮れませんからね

光を浴びて
この写真、電車があればもっとよかったのですが(笑)


そしてこの日一番の一枚
横浜線の緑が映えますね


 田園風景の中を駆けてゆきます。

この後は少し線路を離れ大通りを小机駅へ歩きました。

街の雑踏の中を
たまにはこんな写真を撮るのもいいですね



小机駅...2面3線の駅で日産スタジアム側には留置線もある
      イベント開催時は快速も停車する
      ちなみに205系とE233系の方向幕には小机行きがある


そこから小田急線に乗るべく長津田へ


お世話になった東京メトロ8000系
車内は新型車両と一目瞭然です。

中央林間ではこんな方と...


東武の50050系ですね
小田急の4000形と同様に前面が...

そして小田急線へ


8000形
小田急で唯一の鋼製車
車両更新がされており
実は新車とレベルが変わらなかったりする


1000形
多彩な両数の編成があり小田急線のいたる所で見ることができる
この車両も更新が予定されており既に1本目が出場している


またも8000形
今度は方向幕が3色LEDである


3000形
小田急の中で最も多い車両数を誇る
1000形同様様々な路線で見ることができる


やっぱり8000形
なんかこの日は8000形によく出会いました。


ゴミ収集車と(笑)

そして相模大野駅で...


なんとロマンスカーのVSEに出会いました。
やっぱりカッコいい
小田急はこれがあるから
いいんですww


今回は駅撮り以外の面白さを見つけることができました。

それでは「電車撮ってきました!!」のコーナーでした。

ここからはお知らせです。

さてお気づきの方もいらっしゃると思いますが
特快中央のアイコンが変わっています。(YouTube、Google+、当サイト、すべて)

地下鉄好きの友達にかいて頂きました。
それがこちらです

どうぞ~


これからもYouTubeチャンネル「特快中央」や当ブログ「特快中央のほのぼの鉄道日和」を
よろしくお願いします。

また、このような無茶ぶりに応えてくださった友人にも
この場を借りて御礼申し上げます。

それでは
2014年もあと少し
頑張っていきましょう
バイバイ!!