2016年10月23日日曜日

日産 相模原部品センターに行ってきた!!

こんにちは、特快中央です。
今日は地元相模原にある「日産相模原部品センター」に行ってきました。

一般公開というか感謝祭みたいな感じですね。


正面はこんな感じでした。
日産といえば毎回横浜の本社によく行きますが(笑)
地元は初めてだったりします。

まずは、日産が保存しているヘリテージカー


一台目はB10形サニー
今の車よりも一回り車が小さいですね。


今度はブルーバード
昔の車はライトがみんな丸っこいですね。


サニーのバン仕様
昭和のバンの雰囲気満載です(笑)



ダットサンベビー
横浜のこどもの国のアトラクション用の車で倉庫に残っていた1台を日産が復元したそうです。
ちなみに、デザイナーはS30フェアレディーZをデザインされた方と同じだそうです。


たま電気自動車
日本がまだGHQの統治下でガソリンが使えなかったころに開発された電気自動車です。
つまり、今の日産リーフのご先祖様ですね(笑)


ダットサン17型
オープンルーフが解放的な車ですね(笑)
いかにもクラッシクカーといった雰囲気です。

お次はレーシングカーの展示です。


まずはスーパーGTのR35
現在のデザインとはちょっと違うので今から8年ぐらい前のやつですね。
ザナヴィーニスモGT-Rになります。現在の日産直系のレーシングチームは
モチュールオーテックニスモGT-Rですね。


ル・マン24時間耐久レースに1995年に参戦したR33GT-Rです。
当時のドライバーの中にはアイドルで現在はスーパーGTの
フォーラムエンジニアリングコンドーレーシングGT-Rの監督である
近藤真彦さんも含まれています。

ちなみにイベントの中のヘリテージカー走行実演では
ダットサン17型、たま電気自動車、ダットサンベビー、R33GT-Rル・マン仕様が
走行していました。レーシングカーの走行には圧巻です。


警察コーナーではR33GT-Rスカイライン40thanniversaryのパトカーが展示されていました。
このタイプがパトカーとして警察に納められているのは知っていましたが
神奈川県警が持ってるとは思いませんでした。


もう1台フェアレディーZのパトカーも展示されていました。
これが残ってるのはすごいですね。

このイベントには神奈川県にお住いの方にはおなじみの神奈中バスも来ていました。


かなみんバスが展示されてました。
今回は正面で撮ってみました。普通じゃあこんな風には撮れないですからね(笑)


この他日産の車の販売コーナー的な場所になっていて
写真のフェアレディーZニスモや


R35GT-Rの2017年モデルが展示されていました。

こんな感じで日産相模原部品センターのイベントを満喫してきました。

それでは
みなさん
明日は月曜日一週間頑張っていきましょう!!
バイバイ!!

2016年10月20日木曜日

福島交通の新型車両の回送をみました!!

こんばんは、特快中央です。
今日はこれがあるからというわけで行動したわけじゃなくて
Twitterなどを見ていたらちょうどそんな感じだったって感じです(笑)

長津田駅はちょうど学校帰りに通りますしね(笑)

というわけでこんな感じでした!


東急は新型車両の搬入や改造や地方の路線に譲渡する車両の回送は
長津田駅からJR横浜線を使っています。

今回も福島交通飯坂線向けの譲渡車両として東横線や地下鉄日比谷線で活躍していた
1000系の改造車を搬出するために横浜線で回送列車が運転されました。


他の地方で活躍する1000系改造車と同じ顔つきです。


こんな感じで東急電鉄のマークと福島交通のマークが掲出されていました。


横浜線内ではJR貨物のDE10が牽引します。
横浜線は電化されているのになぜディーゼル機関車で回送するかというと

東急とJRがつながっている長津田駅の線路が単純に非電化だからです。
その受け渡し線の関係で電化されている横浜線でも
ディーゼルのDE10が回送列車を牽引します。

今回はこんな感じです。
1000系には福島でも頑張ってほしいものです。

それではみなさん
明日は金曜日残り1日頑張っていきましょう!!
バイバイ!!