2016年5月29日日曜日

東急田園都市線に行ってきた!!

こんばんわ、特快中央です。
久しぶりの更新ですね(笑)

今日は久里浜で京急ファミリー鉄道フェスタをやっていたらしいのですが
そっちではなく、田園都市線に行ってきました(笑)

今日は


長津田駅の一駅渋谷よりの田奈駅からスタートです。


中央林間へ走る東京メトロ08系
ひっさしぶりすぎてあんまりうまく行かないです...


そして、勤続30年越えにしてついに新型車両への置き換えが発表された
東急8500系


189系を見た時にも思いましたが
やはり、長年活躍を続ける車両はとても貫録があってカッコいいです。


残りも今まで通り爆音で活躍してほしいものです。


意外と便利な大井町線急行6000系が通過
チーム田園都市の中では一風変わった存在です(笑)


8500系を置き換える新型はどーやらE231系ベースの5000系ではなく
E233系もしくはE235系ベースらしいので8500系の置き換えで微妙な立ち位置になりそうな
5000系...


今や中央・総武緩行線のE231系とこの5000系のみになった6ドア車の
置き換えも進んでいますが、今回は組み換え編成に当たりませんでした...

さて、田奈駅にいるのもなんか飽きてしまったので、
一旦改札をでて反対側の電車で長津田駅の一駅中央林間よりのつくし野駅へ


東武鉄道の50050系が入線
田園都市線に直通する東武車はこれと30000系があります。
50050系も微妙に置き換え切らずに終わったな、量産(笑)


ちなみにこの50050系はヘッドライトがLEDになってました
確か、この50050系はHIDライトが普通だと思うので
なんでLEDなのか気になるところです。


5000系が通過
久しぶりなのでなかなかうまくいきません...
鈍ったなぁ...

今日はなかなかうまく行かないので
駅撮りを諦め沿線をのんびり散策してみることに


沿線はこんな感じです。高低差があって面白いです。
50050系ですね。オレンジ色の前面がなかなか奇抜ですが、風景に溶け込んでます。


その先はカーブになっています。
もうちょっとうまく撮れると思うのですが...
にしても、再加速した爆音が見えなくなっても聞こえる8500系
やっぱり勤続30年越えはおそろしい(笑)


歩いていたら不自然な道の終点が...
つつじが咲いていたのでからめてみました
スナップは弱ってないな(笑)


歩いているうちに踏切がでてきました
何線の踏切でしょうか?


横浜線のようです。
踏切が減少している今日このごろ風情を感じます。
(ほんとにスナップは鈍ってないな)

踏切を越えると長津田検車区をまたぐ跨線橋につながっていました
そして、車庫の横側へ


東横線5050系4000番台の中間車が留置されていました


奥の建屋のなかにもありました。


なんかもう少しきれいに撮れた気がするのですが
有刺鉄線ふえたかな?小さいときより


田園都市線50th記念ヘッドマークをつけた編成が留置されてました
5000系をイメージしたデザインがいいですね。


2000系は3編成留置されていました


8500系伊豆の夏号も留置されていました。




これで3編成
どーやら2000系は全て車庫でおやすみのようです。

ここから成瀬駅まであるいて今日はおしまいです。

なんか、久しぶりすぎてなかなかうまくいきませんでした...
これから時間があればちょくちょく出かけていきたいと思っています。

それではみなさん
明日は月曜日
張り切っていきましょう!!
バイバイ!!