2016年4月24日日曜日

お台場とその周辺を回ってきた!!

こんばんわ、お久しぶりです。
特快中央中央です。
気づけば4月も終わりですね(笑)

さて、今日はお台場にあるトヨタのショールーム「メガウェブ」とその周りを周ってきてので
紹介したいと思います。

淵野辺駅から長津田駅、東急田園都市線を経由して大井町線で大井町へ


大井町までは急行大井町行6000系でした。

大井町からは


りんかい線に乗ります。
ちなみに、この駅の電光掲示は


フルカラーLEDになっていて
マスコットのりんかると70-000系が表示されていました。
LEDって凄い(笑)

といいつつ来たのはE233系7000番台でしたが(笑)


東京テレポート駅で途中下車


駅舎はこんな感じ
近未来的ですね。
ちなみに東京臨海高速鉄道の本社はこの駅に隣接しています。


そしてメガウェブの外観はこんな感じ
パレットタウンという商業施設に入っています。


ここもショールームになります。

開館の少し前に到着したので少し待って入館


館内には86のレース仕様や


レクサスLFAのスーパーGT仕様が入ってきます。


主にTRDのパーツを取り付けた車を展示するコーナーでした。


壁にはTRDのオフィシャルパーツがずらり


新型プリウスのモデリスト仕様も展示されていました。
新型かっこいいなぁ~


ヴィッツのGT仕様
ターボ積んでます(笑)


86のパトカーも展示されていました
どうやらトミカとのコラボのようです。

下には現在トヨタ自動車が販売している車が展示されていました


こんな感じでプリウスやSAI、マークXが展示されていたり


燃料電池車MIRAI


大型車エスクワイヤ


アルファード


ヴォクシー

などのミニバン車


クラウンアスリート


クラウンマジェスタ

などの高級車
なかでも目立っていたのが...


トヨタの最高級車センチュリーです。
なんと1200万円です(日産GT-Rとほぼ同じw)


ホイールも鳳凰のエンブレムの入った特別仕様


こんなエンブレム入った車って凄いですね(笑)
後部座席の乗り心地ハンパなかったです。

こんな感じ現行車が展示されていて
別の場所には古い車が展示されています。


まずはダイハツオート三輪がお出迎え
これは見たことある人多いと思います
(高度経済成長期を描いた某映画に登場しましたよねw)


某峠を攻める系アニメで一躍有名になったAE86カローラレビン


某主人公が子供になっちゃった探偵系アニメの博士が乗っている
フォルクスワーゲンビートル


「羊の皮をかぶった狼」ことニッサンスカイライン2000GT-R


日本の自動車社会の確立を推し進めるきっかけとなったスバル360


某タイムスリップ系映画の主役級の車、デロリアン


某大泥棒系アニメの主人公が乗っているフィアット


マツダコスモスポーツ


初代クラウン


伝説のスポーツカートヨタ2000GT
など、日本そして世界を代表する旧車が展示されていました。

メガウェブの見学を終えせっかくお台場にきたということで


等身大ガンダムを見に行くことに(笑)


やっぱりでかい(笑)
こんなMSが戦う日がくるのでしょうか?

ガンダムを後にして
東京テレポートから再びりんかい線へ



終点新木場駅へ

新木場駅からは京葉線で舞浜へ


舞浜駅の東京よりの先端で撮影
武蔵野線205系


東京方面のE233系


今度は武蔵野線の205系メルヘン


蘇我方面へ向かうE233系


武蔵野線209系500番台
3編成しかないのでレアって言えばレアです

そしてこの209系で西船橋へ


209系からE231系へ
その進化の中にある形式です。

西船橋からは総武線各駅で市川駅へ


市川も結構よく撮れます
初めてなのでこんな感じのドアップに(笑)

市川からは快速に乗り換えて新橋へ


新橋からは都営浅草線で泉岳寺へ


「連邦の白い悪魔」のあとは「都営の白い悪魔」(笑)


乗る電車の2個前の京急直通の600形はトップナンバーでした
トップナンバーには萌えます(笑)


泉岳寺から横浜までは2100形快特でした
やっぱり京急っていいね(笑)
いまでは珍しい車体未更新の2100形です。

横浜からは
京浜東北線と横浜線を乗り継いで帰りました。

それではみなさん
ゴールデンウィークまであと少し
頑張っていきましょう!!
バイバイ!!