2016年2月24日水曜日

電車とバスの博物館と日産グローバル本社ギャラリーに行ってきました!!

こんばんは。特快中央です。
そして、お久しぶりです(笑)
なんとか公立高校の入試も終わったので、いつも通り更新していくので
これからもよろしくお願いします。

さて、今日は最近リニューアルされた電車とバスの博物館と横浜にある日産グローバル本社ギャラリーに行ってきました。

それでは...


今日もいつも通り淵野辺から
そして、いつもの3人です(笑)

横浜線で長津田まで行ったあとに東急田園都市線へ


反対側のホームに急行を退避する各駅停車の5000系が止まっていました。
最近は、高校関係で東横線の5050系ばっかり見ていたので久しぶりに5000系を見ました(笑)


乗車するのは急行の東京メトロ8000系
この電車は国鉄が分割民営化された1987年製ですが...


なんと新型車両のような大きくて画質のいいLCDが!
(下手したら5000系の初期車よりもいいかもしれないw)
そのうえ、ドアチャイムやランプなど
まじで新型車両並の装備に(笑)
東京メトロはたびたび車両の更新をしますが、更新内容がぶっとんでる(笑)

鷺沼駅で前を走る各駅停車に追いついてそれに乗換え。
(これも8000系でしたw)


各駅停車に乗って宮崎台駅で下車


2月19日にリニューアルされたばかりの電車とバスの博物館へ


10年前に来たことがありますが
リニューアルされてどう変わったんでしょうか?


入館料は小中学生100円とリーズナブル
館内は子供連れがたくさんいました(平日なのにw)


まずは8090系のシュミレーター
今回は予約が終了してしまっていたので残念ながらできませんでした。
予約制になっていて1回300円です。
実際の電車の運転台を使えるので結構リアルです。


玉電200形
行き先を見て分かる方いると思いますが、現在の田園都市線渋谷~二子玉川間が
まだ、路面電車だったころの電車です。「ペコちゃん」の愛称で親しまれていました。
東急玉川線と呼ばれていて現在の渋谷駅玉川改札のあたりから発着していたようです。
その名残が東急世田谷線です。


上通、真中?こそ現在の田園都市線の駅にはありませんが
桜新町や玉電池尻(現在の池尻大橋駅のあたり)など
現在の駅名にも名残がある駅名もありますね。
ちなみに、玉川線が地下になって地下鉄半蔵門線と直通するようになったときは
まだ、渋谷~二子玉川間は新玉川線と呼ばれていました。
(いつの間にやら田園都市線とくっついていますがw)


こちらは実際にマスコンとブレーキを使って車輪を動かすことのできる
デハ3450形です。
方向板を見る限りは大井町線ですね。
この車両はドアの開閉や車掌のアナウンスの体験もできます。
小っちゃい子にまじってリアル田園都市線ごっこ(笑)
(東横線シュミレーターで大オーバーランかましたあとだったので車掌ごっこが楽しかったw)

字ばっかりですが、しばらくおつきあいください...


渋谷駅前でおなじみの旧5000系と上田電鉄に譲渡された5200系の模型も展示されていました。


また高津駅の改札と窓口の再現もありました。
ちょっとかこうしてあります。


あとは、こんな感じでヘッドマークが飾ってあったり


歴史的な品が飾ってあったりと
東急については電車もバスも大体わかる博物館でした。

そして見学を終えて宮崎台駅へ


宮崎台から溝の口までは2000系でした。
トップナンバーには萌えます(笑)


大井町線で旗の台まで行って(写真ないです。すいません)
旗の台からは東急池上線へ

池上線では旧7000系(地下鉄直通用、日本初のオールステンレス車)の改造車
7700系に乗車。すこしサイズが他の車両よりも小さいです。


蒲田まで乗車。
この車両もトップナンバーでした(7000系のトップナンバーではないと思います)
トップナンバーには萌えます(笑)

蒲田駅からは徒歩で京急蒲田まで移動。
京急で横浜へ。


銀1000の快特に乗車しました。
まあ、速い(笑)

横浜駅から徒歩10分の日産グローバル本社ギャラリーへ

何回か行ったことがありますが今回のお目当ては...


80年代の人気刑事ドラマ「あぶない刑事」の劇中車のF31レパードです。
4年くらい前に見たのが面白くてそれからはまっているのですが
現物はカッコいいですね(笑)


そして、現在公開中の映画「さらばあぶない刑事」の劇中車
GT-R premium edition 2014年モデルです。
こちらもカッコいいです。

そしてこの2台以外にも...



ジュークNISMOやフェアレディーZ NISMO


2015年モデルのGT-R


新生スカイラインなどが展示されていました。

去年の夏からはまりだした車業界ですが
日産にはまりまくりの今日この頃です(笑)

そして、横浜駅から京浜東北線と横浜線で帰りました。

今回は、電車と車でした。
こんな感じでたびたび車が出てくるかもしれません(ほのぼの鉄道日和なのにねw)
電車とバスの博物館はよかったのですが
リニューアルで子供向けになりすぎちゃった感があるので大きいお友達には
ちょっと厳しくなっちゃいましたね。
しかし、展示されているものはいいので1回は行く価値ありです。

それでは
今年1年もよろしくお願いします!!
バイバイ!!

P.S.
もしかしたら今年中にホームページ開くかもです。