2015年10月3日土曜日

電車撮ってきました!! part20!!

こんばんわ、特快中央えです。
今日は久しぶりに友達を遠くまで出かけてきました!

140円のやつです。


一枚目はもちろん横浜線のE233系
今回は140円のやつで行くので一つ隣の矢部からスタートです。

行き先幕の通り八王子へ向かいます。
ちなみに、この電車の前に特急のはまかいじが通過していきました。

八王子について気になる表示を見つけたので4番線に行ってみると...


なんとホリデー快速富士山号が入線!!
189系の国鉄カラーでした。
最近のJRの特急型もカッコいいですがやはり国鉄形の特急のほうが貫録があって
カッコいいです(笑)


ヘッドマークもこってますね(笑)

そして、189系を送って隣ホームを見ると...


なんとE351系のトップナンバーに遭遇(笑)
やっぱり、トップナンバーには萌えます(笑)

このE351系も後継のE353系が登場しましたね。

八王子からは八高線に乗車


車両は209系3100番台でした。
りんかい線から転属してきた車両です。


最近八王子でよく見かけるようになったHD300と


終点川越までお世話になりました。


川越からは埼京線(川越線)に乗車
ちなみにこのE233系も...


トップナンバーです(笑)


この編成は、埼京線で2017年度まで導入を目指している
次世代保安装置ATACSに対応しているようです。
ID-31はおそらく無線の番号かな?


保安装置の場所にATACSの文字が!
ハエ28編成がしっかり代役を務めている間にこうやってATACSに対応しているのですね。

ハエ28をねぎらいたいですね(笑)


途中の西大宮駅で対向列車をとってみた(笑)

今回は大宮を通り過ぎて


赤羽へ
赤羽からは上野東京ラインで上野へ


上野まではE231系1000番台にお世話になりました。


上野からは常磐線に乗車。


車両はE231系0番台の常磐快速線仕様でした。


常磐快速線は松戸駅まで乗車しました。

そして後ろで通過列車の接近案内が流れてたので振り向くと...


EF65が引っ張る貨物列車?が
レール輸送用のチキを連結していました。

松戸からは常磐緩行線に乗車


途中の馬橋駅では流鉄流山線に遭遇。


新松戸まで乗車
車両はE233系2000番台でした。

そして反対側ホームを見ると...


209系1000番台が入線!
この編成は夏に東京総合車両センターの一般公開で展示されてたり空飛んでたりしたやつですw


他に209系のように顔が白塗りではないので少し印象が変わりますね。


新松戸からは武蔵野線に乗車


西船橋まで205系のメルヘン顔にお世話になりました。

西船橋でお昼を食べて

京葉線方面へ


市川塩浜方面へ向かいます。


そして、ディズニーランドの最寄り駅舞浜駅で途中下車。


ホームからはシンデレラ城が見えます。

@車内
ちなみに、ホームからはスカイツリーも見えます。


舞浜駅の東京方面の端はきれいに編成で写真が撮れることで有名です。
写真は特急のE257系500番台です。
中央線のあずさの兄弟ですね。


シンデレラ城とE233系(笑)
京葉線は東京および千葉の湾岸エリアを結ぶ重要な路線です。
(風でよく止まるのは公然の秘密ww)

横浜線や南武線、武蔵野線と共に東京メガループに指定されています。


東京方面に去っていくE233系


今度は東京方面から入線(なんか車両の位置がおかしい)


次は205系5000番台が東京へ

そんなに間を開けずに


E233系が東京へ

しばらく写真を撮ってて思ったのは
なんか運行間隔がいびつ...

よこを向けば...

かなり編集してます。
ディズニーリゾートラインが通りすぎます。
シンデレラ城とからめて撮れます。


こんどは立て続けに蘇我方面が
もう午後になっていましたが東京からはかなりのお客さんがいました。


もういっちょ(笑)

ちなみにこのE233系


トップナンバーでした(笑)

これも編集してます。
またディズニー(笑)


気を抜いてると武蔵野線もきます。


またE233系
きれいに撮れると楽しいですね(笑)

これも編集です。
またまたディズニー(笑)
暇になるいい時間にくるんです(笑)


こんどは前面のLEDも切れずに撮れました。

そして帰る電車(東京方面を待っていると...)


209系500番台京葉線バージョンが入線!!
この209系は去年廃車になったJR東日本が新たなる京葉線になる予定で制作した
E331系の代替車として、他の3編成が武蔵野線に転属した後も京葉線で
1編成のみで活躍しています。

とうのE331系は新機軸をたくさん導入しすぎて故障が頻発。
最初は京葉線の主力車両になる予定でしたか気づけばE233系5000番台の導入が発表され
他の205系や201系が引退しE331系のみ残っていましたが結局故障の多発などで
運用には入れず廃車...
そして、前からE331系の予備車として京葉線に残っていた209系が
現在もE233系にまじり活躍しています。


むりやりシンデレラ城と一緒に撮ってみた(笑)

209系に乗車し東京へ


東京では山手線をおもに撮影


E231系は後何年山手線で活躍できるのでしょうか?
秋から走るといわれているE235系はまで出てこない(笑)

なぜ山手線を撮っているかというと...

かなり編集しています。
最近(と、言ってもかなり前から走っているらしいですが)話題の
ラブライブラッピング(通称ヤテライブ)
を見るためです。

これも編集してます。
一応言っておきますが私はラブライバーじゃないですよ(笑)

ヤテライブを送って内回りホームから外回りホームへ


ヤテライブのあとの山手線はノーマルでした(笑)
ちなみに東京駅の山手線ホームには...

これも編集してます。
E235系の停止位置表もあります。
(だからいつから走るんだよw)

山手線の外回りで大崎へ
大崎駅では...


ハエ28が登場!!
前回がうまくいかなかったのでもう一回撮れて良かったです。


最近川越車両センターで検査を受けて
ラミネート加工だった編成札がもとの赤札に戻り



シートが埼京線30周年記念仕様になり(103系のシートみたいでいいですね)
ちなみに今年で埼京線は赤羽~大宮間開業30周年です。
(と、言っても地元の横浜線は開業107年ですがww)

ちょっと編集してます。
つり革がハート型になりました
(このつり革と30周年シートは車内の一部に施されていて全部ではないです。)

こうやって唯一残った車両を盛り上げるもの面白いですね。


りんかい線70-000型と2ショット


大崎からは湘南新宿ラインで武蔵小杉へ


E231系もカッコいいですね。


成田エクスプレスが入線


E217が入線

武蔵小杉もいろんな電車が来て面白かったです

そして、南武線に乗換えようと階段に向かう途中でなんと...


あのドクターイエローに遭遇!!!!!!!!!!!!!!!!
これにはホームいた他のお客さんも歓声を上げてました(笑)
東海道新幹線を使っていても遭遇したことがないので
これが初めてです。
あっというまに過ぎていってしまったのでこれが限界でした
(動画を反射で撮っていたので、これはそれから抜粋したものです)
貴重です。


武蔵小杉からは南武線と京浜東北線を乗り継いで東神奈川へ


東神奈川では横浜線のE233系の2ショット

そのまま各駅停車でのんびり淵野辺へ


最後は乗ってきたE233系を...

今回はなんかいろいろとカオスでした(笑)
はまかいじから始まりドクターイエローです
その間にもたくさんレア車や話題の車両に出会うことができました。

受験生だし、そろそろ今まで以上にマジになれと神様が言っているのかな...

それではみなさん!!
明日は日曜日!!
張り切っていきましょう!!
バイバイ!!

2015年9月26日土曜日

説明会のついでに...

こんばんわ特快中央です。
今日は、京王線沿線にある学校の説明会に行ったついでに京王線撮ってきました~

それではどうぞ~


まずは9000系
京王線の主力車両です。
都営新宿線にも乗り入れしています。


京王の電車の中でも好きなほうに入ります。


橋本の時点で本八幡行きを出すようになったみたいです。
いままでは新線新宿で案内されていました。


珍しくこんな感じで撮ってみました(笑)
たまにはいいですね(笑)


なんと、ヘッドマークを付けていました。


内容はこんな感じ
前日に行われたダイヤ改正の宣伝ですね

ちなみに、この改正で...


相模原線に準特急ができました。
今まで準特急は本線である京王線と高尾線のみの運行でしたが、
今回の改正で停車駅に笹塚と千歳烏山を追加し相模原線での運行を開始しました。
そのかわり、橋本特急は平日の朝夕のみになりました。

去年の2月撮影
地元の路線に特急が追加されてうれしかったのですが...
座って新宿までいけて便利なので、土休日も運行してくださいな京王さん...(笑)


まあ、廃止ではないのでいいのですが(笑)
相模原線もバラエティー豊富になったことだし。(小さい頃は各停と快速と急行だけだったからね)


9000系の2ショット


今度は8000系と


8000系は京王線内のみで活躍しています。


準特急(笑)
特急の下に準特急があるのは京王のみですね。
首都圏で無料特急を運行している会社も少ないですが...

今回はこんな感じでした...
約1か月ぶりの電車でした(笑)
やっぱり実際に乗るのが1番です。

それではみなさん!
明日は日曜日
張り切っていきましょう!!
バイバイ!!

2015年9月19日土曜日

中学校最後の体育祭...

こんばんわ。そして、お久しぶりです。
約1か月ぶりですね(笑)

今日は中学校生活最後の体育祭がありました。

先に結果を言ってしまいましょう(笑)
結果は...

赤組が総合優勝とチームワーク賞。青組が大縄賞です。

赤、青、黄の三色がそれぞれ全力で頑張っていました。

ちなみに、自分は青組です。

最後の体育祭ということでしたが、大雨や台風で思うように練習ができず
かなり、大変でした(笑)

クラス全員リレーで足のパワーをほぼ使い切ってしまい
(私の脚力は鉄道で例えると旧型国電ですww)
足が午前中のうちに悲鳴を上げるという(笑)

パン食い競争はメロンパンが取れなかったですね(笑)
足が死んでいるのであまり走れませんでしたがどうにか2番手でゴール。

部活動対抗リレーでは、悲鳴を上げる足をなんとか動かしましたが
まさかのビリ(笑)

ソーラン節では練習不足が完全に露呈(笑)

こんなにダメ感満載ですが、旧型国電の足に鞭打って走ったおかげてなんとかトップで
次の走者に渡せたし、
パン食いのパンも地味にうまかったし(笑)
部活動リレーでは2か月ぶりにユニホームに袖を通すことができました。

そして、なんと言っても一番よかったのは応援ですね(笑)
午前中からかなり声をだし、リレーで走る先生を呼び捨てで応援して
同じ学年の人の名前を叫んだりして(笑)
最後なので悔いのないように応援しまくった結果...
挙句の果てには応援団から主導権を盗り(笑)

応援団のみなさん最後のほう合唱委員が主導権握ってしまい申し訳ございませんでした。

でも、楽しかったです(笑)
最後の体育祭が悔いなく終われてよかったです。

さて、上に合唱委員って書きましたが、私、合唱委員です。
(ちなみに、主導権握った時は委員長もいたよ!)

体育祭が終われば文化祭!つまり合唱コン!
さぁ、我らの出番です!
総合優勝を取れなかったので、もちのろんで金賞狙ってかかります
そして、運営側としても成功させる意気込みで!!


まだ学校祭はおわってねぇぞ!

最後に...
中学校生活最後の体育祭悔いなく終われて本当によかったです。
体育祭実行委員のみなさん、応援団のみなさん、全校のみなさん!

本当に、お疲れ様でした!!

それではみなさん!
今日からシルバーウィークです。
張り切っていきましょう!!
バイバイ!!

P.S
声も死んでます(笑)
(明日から一人カラオケは少し我慢ですw)