2015年5月11日月曜日

鉄道博物館に行ってきた!!

こんばんは特快中央です。

今日は土曜参観の代休で学校がお休みだったので
言わずと知れた鉄道ファンの聖地

鉄道博物館

に行ってきました。


今回は久しぶりに淵野辺からの乗車だったので
久しぶりのこの構図です(笑)

この電車で町田まで行って
町田からは小田急線に乗ります。


ホームに止まっていた1000形
ワイドドア車でした。

ここからは快速急行で一気に新宿へ


新宿からは埼京線に乗るのですが...
行き先が...


新宿発池袋行き...
平日の朝ならではですね(笑)
なので、知ってる人は分かると思いますが...


始発駅の次の駅が終点です(笑)
もちろんこの電車には乗りません。

そして、隣のホームに到着した大宮行きに乗車します。


車内からはE7系や


E3系こまちカラー(先頭うつってないですスンマセン)


今度はW7系です。

乗っていた各駅停車は武蔵浦和で快速に追いつかれるそうなので
武蔵浦和で途中下車。


夏休みにもきましたね~


快速列車が到着
ここから大宮まで二駅で到着です。


TWRの70-000系と2ショット
埼京線は川越線とりんかい線に乗り入れています。

大宮から鉄道博物館までは歩いていくことにしました。

途中には大宮総合車両センターがあり
整備線をみれる橋があるのですが
そこからは


房総のE257系や


同じく209系(の中間車)と武蔵野線の205系(の中間車)


185系なんかが止まってました。


全体はこんな感じです。

そこからまた歩いていくと


SLの王様D51が止まっています。
ちなみにこのD51細かなパーツ1つ1つから車体の組み立てまでのすべてを大宮で行われた車両です。

また少し歩いていくと


EF58とかのカットモデル(生首)なんかが置いてあって

そこからまた歩くと


鉄道博物館に到着です。

エントランス前には


機関車の動輪だったり


167系のカットモデルだったり


D51だったりと沢山飾ってあります。


チケットを購入して入りましょう。

あと、展示品に関しては特別な思い入れがない限り何もコメントしません。

詳しいことが気になる方は鉄道博物館のHPを調べるか
実際に行ってみてください。

それでは時間に沿って適当に写真流していきます。


日本の鉄道の原点1号機関車










そして今回はこれ目的にここへ来たと言っても過言ではありません。


EF55形電気機関車
ムーミンの愛称で親しまれています。






ちなみに先程のムーミンの後ろ側は


こうなっています。








101系、現在の通勤電車の基本となった車両です。
中央線で走っていたものが展示されています。

それで、昔中央線から201系が引退したときに買ってもらった
特別快速のタオルがあったのでそれをこいつのよこに掲げてみたりしました(笑)



201系が中央線から引退した前後に八王子駅や立川駅で展示された201系のモデルが
鉄道博物館に展示されていました。


ついこの前ミニ列車運転体験の列車から引退した。
ミニ205系とミニ209系


外の広場には183系が展示されており
車内で食事ができます。


ニューシャトルが通過していきました。


京浜東北線のE233系のジャングルジムや


E5系の滑り台なんかがありました。


初代新幹線0系
団子鼻がかわいいですね(笑)


うーんたまらん(笑)



展示車両をひとしきり見た後は
運転シュミレーターを体験です。


209系のしか写真を撮っていませんが
SLシュミレーター以外は全てやりました(月曜日に来たかいがありました)


小さいときに京浜東北線沿線に住んでいたのでこういう内装の細かいところが
懐かしかったりします。

シュミレーターを終えて今度は昼食です。

駅弁屋でお弁当を買って戻る途中で
EF55の汽笛を鳴らす時間に出くわし
汽笛を全身で浴びることになっちゃいましたww


昼食はこのチキン弁当です。
もちろん先程紹介した183系の中でいただきました。


中身はこんな感じです。
久しぶりに食べましたがおいしかったです。

お昼を食べた後は2階へ


車両展示ゾーンの全景を楽しめます。


鉄道模型の修理コーナーでは
沢山の模型が修理待ちもしくは出庫待ちでした。


209系も止まっていました。









101系を上から

現在、鉄道博物館では上野東京ラインと北陸新幹線にまつわる企画展をしていて

そこでは、



上野東京ラインで開業初日にしかつけられなかったヘッドマークが展示されていました。


屋上では新幹線を見ることができるのですが
来なかったので高崎線で(笑)


1階には車掌体験で使われる103系が展示されていました。

ちなみにこの103系はかつて横浜線でも走っていました。


455系とE231系

新旧の中距離電車です。


E231系を横から


北側にひっそりと展示されているキハ11系


見れるところは全て回ったあと
もう一度運転シュミレーターをして
お買い物をして鉄道博物館とはお別れです。


さようならまたいつかきます
今度はいつになることやら...

鉄道博物館から大宮駅まで
新交通システムの「ニューシャトル」で帰ります。


鉄道博物館駅


埼玉新都市交通の2000系です。
赤い車体のほかにもたくさんの色があります。


大宮駅に到着。

ここからはとんとん拍子で電車が来たのであまり写真が撮れていません(笑)


埼京線で新宿そして京王線の相模原線直通の特急で一気に橋本へ


乗車した8000系

実はこの編成...


トップナンバーです(笑)
いつもの通りですが...

トップナンバーには萌えます(笑)
(このセリフパソコンの予測変換でトップって打つとすぐ出ますww)

そして、いつも通り横浜線へ



こんな感じの1日でした。

それではみなさん
鉄道博物館に是非行ってみてください!
明日からはもう7月まで連休がありませんが
頑張っていきましょう!!
バイバイ!!

2015年5月3日日曜日

140円で大回りしてきた!! part2!

こんばんは特快中央です。

今日は、ゴールデンウイーク唯一の部活の休みということで...

お金もないので140円で大回りしてきました。


今回も出発は淵野辺駅の隣、矢部駅からです。
ここから横浜線で、八王子へ

209系3000番台

八王子に到着したのはいいのですが、前回と同じ時間の八高線に乗ることに(笑)
結局、また20分程度待つはめに...


中央線と横浜線、同じE233系なのに色が違うと結構印象が違いますね。


中央線0番台、かなり前にグリーン車が連結されることが発表されました。


E257系あずさ、相変わらずの白さです(笑)


E351スーパーあずさ、前回も遅れて到着していましたが今回も遅れていました。


乗る八高線が来ましたが今回は209系でした。
そして、この電車で高麗川駅へ

@高麗川
ここから高崎方面に乗り換えるのですが。
なんと時刻表には...


少ない、列車が来ない...
なんと12時台に1本も列車が来ません。
しかも平日と土休日共通です。


気動車と電車です。
全然雰囲気が違います。


駅名標も小さいです。


手書きで「進路確認」の4文字、ちょっとレトロな感じです。


キハ110系JR東日本の汎用気動車です。
JR東管内の非電化路線には大概走っています。

そんなこんなでホームをうろついていると。


乗車する列車が到着。

この列車なんと...


神奈川県の高校生が撮った鉄道写真を展示する列車でした。


こんな感じで展示されていました。

そして、90分の道のりをへて


終点高崎に到着!
群馬県に来ました。
これで、あとは茨城県に行けば関東一都六県は制覇になります。


115系
最近では中央線の普通列車も211系になり近所ではみれなくなりしたが
どうやら高崎地区では現役の様子。

このほかにも


107系
こちらも高崎地区や両毛線限定の車両で首都圏では見られません。


八高線ホームにはリバイバルカラーのキハ110が停車中


奥の車庫ではジョイフルトレイン「華」が停車中


高崎線の駅名標
今回も、ここまで来た感がハンパじゃありません。


107系が並んでいました。

ちなみに、この107系ドアはボタンであけるのではなく
手動で開け閉めする方式でした(笑)


651系草津が到着。
651系もかつては「スーパーひたち」などで活躍していましたが、
E657系に交代し現在は高崎線の特急として活躍しています。


高崎からはちょっとだけリッチにグリーン車で川崎まで


しゃないから115系
夕景モードが効いています。

お昼ご飯は高崎名物


ダルマ弁当です。


ダルマの形の箱に入っていて
中身はこんな感じです。


とてもおいしかったです!!
高崎に行ったときはぜひ!


華の正面(@車内)


東京駅ではE7系とすれ違いました。

そして、川崎で京浜東北線に東神奈川で横浜線に乗り換えてかえりました。

今回も鉄分の濃い、かつ連休にふさわしい旅になったと思います。

それでは、みなさん
GWもあと3日楽しんでいきましょう!!
バイバイ!!

2015年4月10日金曜日

祝! 「特快中央のほのぼの鉄道日和」 1周年!!

こんばんは特快中央です。

さて、今回は久しぶりに鉄道ネタではなく

題名の通り...


特快中央のほのぼの鉄道日和

が、初投稿から1年が経ち、鉄道的には

開業1周年

を、迎えることになりました!!

これまで沢山の方に閲覧頂き、今日を迎えることができました。

お客様(閲覧者)のおかげでできたことです!

誠にありがとうございました。


これからも沢山の路線に旅に出て、皆様にお伝えできたらな。と、思っております。

今年は受験生なのでそっちも頑張らないといけませんが、

今後ともよろしくお願いいたします。


一番最初に「初めまして」という題名で投稿してから旅を中心にたくさんのことを
してきました。

4月になり進級してそれなりに楽しい中学校生活を送っています。

そして、今年度の移動で新しく私の中学に異動になった先生の中に1人
鉄ちゃんな先生がいらっしゃいまして。

これからが楽しみです。(今日、発覚したことですww)

相当コアな鉄道ファンのかたで

自分はまだまだ未熟だなと思いました(笑)

もっと磨きをかけていきたいものです。


それでは
これからの1年もよろしくお願いします。
そしてよい週末を!!
バイバイ!!