2014年8月12日火曜日

電車撮って来まし prat4!!

こんばんわ特快中央です。
さて、今日は地元の橋本と淵野辺にいってきました。
目的はもちろん205系です。
8月23日に引退ですからね。

今回はいつも通り自転車で淵野辺まで行ってそこからスタートです。

淵野辺では...

安定のE233系になりました。

淵野辺から矢部を撮ってみた(笑)
うまい具合に並んだのか?!↑

またあんたかい
連写で撮ったので少々画質が(笑)

H003編成

駅スタンプは「町田」

E233が増えて各編成の駅スタンプを集めるのに目覚めた今日このごろ


電柱にセミが
セミの鳴き声が近いので探してみたらこんなところに

最初は嬉しかったけどもういいよ(笑)
ちょっとかわいい♪
中山の駅スタンプはズーラシアですね。小学校の遠足で行ったことがあります。

セミ×E233
誰かに残暑見舞いを出したくなる1枚がとれました。
さっきのセミさんまだ居たの(笑)
(ちなみに、一緒に写ってる電車の次の電車のときはもういなかったです。)
日本の夏?を感じさせますね☆
(これが205だったら風情あったろうにww)

MA・TA・KA☆ 
JRはすごいよほんとこんな短期間で置き換えちゃんだもん
(JRというより車両工場の方々です)

この電車で橋本へ~
あきたので移動しましょう(笑)
ちなみに駅スタンプは…

大船でした
大船ってこんなんあるん?
なんだかほかのよりスケールがでかい(観音さまってww)

あんたじゃなくてww
ついて10分ぐらいしたら
折り返しの電車が入線
H026編成でした。
駅スタンプは...

片倉です
大船の観音さまをみたあとの片倉(笑)
大船もこんなんがよかったんじゃないすか?(あくまで私の私見です!!)

八王子ゆき~
橋本よりも先にいく八王子行きがきましたH009編成でした。

そしてまた折り返し
今度はH021編成が折り返し
駅スタンプ...

八王子みなみ野
ハイ(軽く流すww)

で、話がちょっと戻るんですが
H009の前に現在の6000番台のなかで最も新しいH027が来たんです

H027
だからといって乗った訳ではないんですが(笑)
駅スタンプは...

根岸
根岸は分かるんですがどこ?ここ?
馬関係のなにかなことは分かるんですが(笑)

ガミ線
安定してますね相模線(笑)
相変わらずの4両編成そして半自動ドア
入谷駅のまわりなんてみればその理由がわかるんですが
結構お客さん乗るんですよね入谷って(でも次の海老名で降りちゃうけど)

時代の変化ですね
ついこの前まで205系だらけで車掌さんによってアナウンスして
スピード出すたびにうるさくて(いい意味で)
蛍光灯でちょっと暗かった
そんな横浜線がいまでは
女の人の声(三浦さん)で自動放送が流れしかも英語でも
そしてスピードを出しても静かで
LEDで車内も明るい
そんな横浜線に生まれ変わりましたね

そして、京王線を見上げながら待っていたら...

きたーーーーー
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
205や~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

久しぶりに205系登場!!
嬉しくてたまんない(笑)

反対側
なんだかどことなくどっかで見たことのあるヘッドマークですね(笑)
103系が走ってた頃、スカイブルーやオレンジなど誤乗の原因になりそうな
色の車両をつなげてラインカラーなんぞ存在しないような状態だった
そこで国鉄の方々は「ヘッドマークつけりゃいいんじゃね」と
考えついてかは定かでないがそんなこんなでついては
ヘッドマークを東神奈川方の先頭車はつけていました。

拡大
あと感の良い方ならわかると思いますが
横浜線が100周年の年につけていたヘッドマークもこんなんでした。
ある意味ほかに案はなかったのか?
と、突っ込みたいです(笑)

レアです
あと一週間ちょいでこの風景もおしまいです


そして帰りに205に乗るため八王子から折り返してくるのを
まちます

そんなときにこんな車両が?!

ただのE233ではありません 
なんと総合車両製作所のオールステンレス車両の記念すべき8000両目である
H023やないかい
ちなみに駅スタンプは…

大口
次行ってみよ~(また流したww)

待っていたらこんな光景が!!

3編成
3編成並びましたよ
初めて見たハマ線がこんな並んでんの

そして
再び登場205系
こんどは反対側(八王子方)のヘッドマークです

拡大
こっち側はオリジナリティーを感じます。
大きく2文字「感謝」の字が輝いてます。
東神奈川方もこんなんにできなかったかな~

淵野辺に戻ってきた
そして205系で淵野辺に戻ります(しっかり橋本で改札からでました)
そして205系を見送って

H002
実は初めて見るH002
ちなみにこの電車の車掌さん
発車メロディーをフルでながしてくれました
さすがにこれには
「あざーす!!」
駅スタンプは…

・・・
誰?
横浜線の駅スタンプって理由の分からないものが多数あります(俺だけだろうけど)
相模原市内各駅のスタンプは何が書いてあるかわかるんですが(笑)
(小机とか八王子みなみ野、大口とはか見ればわかりますが)

そして反対側で待ってると

また
ある意味こうやってE233が増えてきたっていうのが
新時代の訪れを感じさせますよね




そしてやけに空がうるさいので見上げてみたら


なにかの飛行機が飛んでました
自分はデジカメ使ってるんで
これが限界でした

H006
駅スタンプは...

横浜
「封鎖できませ~~~ん」の方ではないです(笑)
形がそっくりなのでちっちゃい子とかよく間違えちゃうんですよね
ベイブリッジとレインボーブリッジ

H007
駅スタンプは...

長津田
どこだ~?
こどもの国?
それ以外?
誰か~ここ何処だか知りませんか~
ズーラシアの中山同様動物が描かれるんですが(笑)
牛さんって(笑)

さて、今回は205系も撮れたし
結構良いことずくめな半日でした(笑)

それでは
お盆も張り切って頑張りましょう!!
バイバイ!!

P.S
この回を挙げた時間と中の文の時間がおかしいです(スンマセン)
昨日ちょっと時間が足りなくて
ほんとスンマセン

それでは
バイバイ!!

2014年8月7日木曜日

南武線に新型車両!! そしてありがとう横浜線の205系!!


こんばんわ特快中央です。
さて、本日南武線の新型車両「E233系8000番台」が新津から出場しました。
E233系最後の番台の登場です。
しかもハマ線用の6000番台を作り出すのが総合車両製作所の横浜事業所より遅かったのに
なぜか新津が6000番台を作り終わるという迷な状況が完成です(笑)

そしてE233系8000番台ですが、横浜線と同じように車両の帯のところに
「NANBU LINE」と入るようです。

写真は横浜線のもの
このような感じで書かれるようです。(写真は6000番台です)
しかし、横浜線のように各車両にその路線の各駅の駅名スタンプ貼り付ける
という横浜線のような各車両の一般の方々でもわかるようなことはせず
オリジナルのロゴマークが入るようです。
ちなみに横浜線はこんな感じになってます。
横浜線のものです。(H017編成)
H019編成
H011編成
H016編成

H022編成
こんな感じです。
まだこれしか集めていないのでもっと頑張って集めていきたいです。
車両に自分の使っている駅のスタンプが張ってあるとちょっとだけ嬉しい気持ちになれますよね
ちなみに私が初めて見た6000番台はまだ試運転中だったH017編成だったので
最寄りの淵野辺駅がスタンプだったのでかなり嬉しかったです。
と、初めて乗った編成はH016編成だったので相模原駅がスタンプになっていました。
まず、最初の方に出た編成が相模原の駅だったのが地味に嬉しかったです。
(まあ中途半端な番号から落成しているのでこうなっているのですがww)

でも、8000番台も他のE233系とは違ってその路線に特化したオリジナリティーを
出している気がします。
駅名スタンプこそないですが、東京メガループだったり昔はいろんな路線からのお古だったり
元々は私鉄が起源だったりとなんとなく横浜線と同じような感じの路線なので
新型車両も同じような感じにしてみようかなという横浜支社の思いが伝わってきますよね

そして、新型車両が出てきたということは古い車両が引退するということです。
南武線の8000番台は10月運行開始なので春ぐらいには置き換わるでしょうか?
横浜線の6000番台もあと残り1本なのですぐ横浜の総合車両製作所も制作に加わると思うので
また、JR東おなじみの高速置き換え劇in南武線をみれるというわけです。
首都圏最後の元顔0番台がその歴史に幕を閉じる日も近いということですね。



しかし、京浜東北線と同時期に入ってきた最後の209系0番台は別として
京浜東北線から追い出されてE233系っぽく改造された2200番台はどうなるのでしょうか?
走行機器類をE233系っぽくされて少しだけ変わった2200番台、
置き換えられずにE233系と一緒に走るか
南武線を卒業して房総送りにされるか?
0番台の先頭車が置き換えられてあまるのでそれを2000番台化して
短くした2200番台の足りない先頭車を補充するか
6両編成のまま房総に転属するのふたつか
もしくは長野で重機のエサか。
まあJR東のことなので廃車にする可能性が一番高いですけどね。

そしてE233系も南武線で増備終了。
後継のE235系に製造が変わっていきますね。
まずは山手線、現在E231系500番台の10号車に組み込まれているE233もどきを
改造してE235に組み込むようなので10両編成になってどこの路線の車両を置き換えてゆくのでしょうか?
約10年前に205系が山手線から引退して東日本各地の103系を置き換えっていったように
E231系500番台もそうなるのでしょうか?

来年は上野東京ラインも開通し山手線では新型車両の運行開始、北陸新幹線金沢開業など
鉄道関係の話題も沢山あるので楽しみでなりません!!

そしてハマ線205系も引退までのカウントダウンが始まっています。
25年歴史に幕が下りる日は8月の23日なんと東京総合車両センターの一般公開の日と
私の大会と被るという最悪のパターンですが(笑)
最後に一回はもう一ど乗りたいです。
それではここからはハマ線&南武線の205系の写真を適当に並べていきたいと思います。

こんな風景もなくなってしまいます

もとハマ線205系H26だったナハ17

ライトがこんな電車最近はなくなってきましたね

首都圏では珍しい3色帯の南武線しっかりE233に
うけつがれます

まだまた205が多かったとき





新型導入の話を聞いたときは凄い嬉しかったけど

205系が引退する日が近づくたびに
だんだん寂しくなっている自分がいます。
沢山の思い出をありがとう!!
そして、25年間雨の日も嵐の日も日産スタジアムでイベントがあるときも雪の日も
いつもモーターから爆音を奏でて横浜線を走り続けた205系本当に
お疲れ様でした!! そして本当にありがとうございました!!
この車両の存在は僕の記憶の中からは絶対になくならないと思います。
本当に本当にありがとう!! 横浜線の205系!!



それでは皆さん!!
台風にも負けずに頑張りましょう
バイバイ!!